会員制サイトが簡単に作れるプラットフォームを提供しています。会員管理システム、課金システム、コミュニティサイト、オンラインサロンまでLCK cloudでできる!

現在3,381の会員制サイトが作られています。
(※リアルタイム値)
無料登録 ログイン
TOP > お知らせ一覧
お知らせ一覧
※お知らせはメールで受け取れます(設定場所
<<1...1415161718>>
2018年8月16日 9月1日より、有料版の作成可能メニュー数上限を「ライト」は15から10へ、「スタンダードは20から15へ変更します。8月31日までに有料版の導入がお済みの場合は、従来のメニュー数のままお使い頂けます。
2018年8月10日 ページ設定で「上に戻る」ボタンの自動表示ができるようになりました。長いページの場合にチェックを入れてお使い頂けます。
2018年8月8日 記事の表示形式に新しく「展開表示(B)」が加わりました。文章と画像を交互に入れる記事が簡単に登録できる形式です。また、「リンク」は廃止しました。リンクをつける場合は、コメントボックスの(タグ)から「内部リンク」を選んで下さい。
2018年8月7日 現在、当社の作業が大変混み合っております。ご要望頂いております作業につきまして1週間~10日の遅れが生じております。ご迷惑をお掛けしますが、順に対応を行わせて頂いておりますので暫くお待ち下さい。なお、サービスセットアップ等の平常業務は通常通り行っております。ご不明な点はサポートまでご連絡をお願いします。
2018年8月6日 「PayPal決済オプション」のオプション名を「会員課金オプション」と変更しました。オプション内容に変更は御座いません。
2018年8月5日 ショッピングカートの注文履歴に実装されている「状態の切り替え」に任意項目を追加できる機能が加わりました。
2018年8月1日 各ページの「詳細設定」を「ページ設定」と呼称変更しました。掲示板やお問い合わせフォームなど通常ページ以外の「詳細設定」も順に変更となります。
2018年7月31日 iPhoneおよびその他のスマートフォンの一部で縦向きに撮影した写真をシステムへアップロードした際に、横向きで表示される問題を修復しました。
2018年7月27日 有料版専用機能「会員メッセージ」に「確認済」機能が加わりました。会員からのメッセージに対して簡単にフラグを立てることができる機能です。デフォルトではオフの状態になっておりますので、必要に応じて「有料版システム設定」よりオンにしてご利用下さい。
2018年7月26日 有料版専用の機能としてオリジナルのCSSがお使い頂けるようになりました。CSSをお使い頂ける方は、記事本文のHTMLタグと連携して多彩な表現が可能になります。
2018年7月25日 トップページのtitleタグに記入される名称を指定できるようになりました。基本設定に御座います。ブラウザがお気に入りに登録されたときの名称や、検索エンジンに表示されるタイトルを指定することができます。
2018年7月24日 有料版機能「会員メッセージ」のログ記録に関しまして、20件以降は自動削除になっておりまたが、過去ログとして6ヶ月間保存されるようになりました。ログ保存の詳細は管理者ページの「有料版システム設定」の中に記載しますのでご確認お願いします。
2018年7月19日 HTMLタグの記述なしで画像に外部リンク/内部リンクが付けれるようになりました。内部リンクの場合はメニュー名の変更に自動連動します。
2018年7月14日 会員制限されたメニューでも、メニュー名は表示させる設定ができるようになりました。どんなメニューがあるのか非会員にもメニュー名だけ見せたい場合に活用できる設定です。管理者ページ→メニュー管理→メニュー権限設定ページの中に御座います。
2018年7月12日 有料版システム用の会員メッセージ機能に管理者メールバックアップ機能を実装しました。自動消去による過去ログを万一のときのためにメールでバックアップしておきたい場合に有料版システム設定よりオンにして下さい。
2018年7月11日 オリジナル著作権表示オプションがOEM対応しました。クライアントへ管理者ページごと提供する場合に当社ガイドページへのリンクやお知らせ、当社を連想させる表記を非表示に設定することができるようになりました。
2018年7月10日 ショッピングカートの注文履歴を管理者ページからのみ強制的に削除できるようにしました。注文履歴の「詳細を見る」ページから削除可能です。
2018年7月7日 記事の複製ができるようになりました。カテゴリー形式の本体は複製対象外となり複製メニューは表示されませんのでご了承下さい。カテゴリーの中の記事は複製可能です。
2018年7月6日 新規会員登録ページに説明文などのメッセージが設定できるようになりました。設定は管理ページの基本設定の中に御座います。
2018年7月4日 記事のページ間移動に対応しました。非公開のメニューを作成して、予め記事の書き置きなどにお使い頂けます。また、任意の記事の下に新しい記事を追加できるようになりました。追加可能な表示形式は対応しだい順に追加致します。
2018年7月2日 6/20のアップデートによる弊害で一部の設定状況におきまして、「デフォルトの登録先グループ」を設定しているにも関わらず、新規会員登録時のグループが「初期グループ」となる問題が発生しておりました。現在は修復致しておりますが、6/20以降に登録された会員のグループが正しいかご確認頂き訂正が必要な場合は管理画面より変更をお願いします。ご迷惑をお掛けしましたことお詫び申し上げます。
2018年6月20日 新規の会員登録時に登録グループ別に有効期間を設定できるようになりました。さらに、課金登録の場合は有効期間別に料金が設定できるようになりました。
2018年6月14日 「検索エンジンにヒットさせない」設定を無効としました。一般訪問者(非会員)にサイト全体を非公開にしたい場合はトップページごと制限をかけることで対応をお願いします。
2018年6月11日 アクセス解析用トラッキングコードの埋め込みに対応しました。基本設定の中で設定していただけます。
2018年6月1日 お問い合わせフォームをリリースしました。項目を無制限に作成でき、簡単にフォームを作成することができます。無料版、有料版に関わらず無料でご利用頂けます。また、有料版の方は複数お作り頂くことができます。
2018年5月28日 管理画面より「実際の表示を見る」からトップページを見た際にログイン画面へ遷移してしまう不具合を修復致しました。セキュリティーには問題御座いませんでしたが、管理者モードでトップページを確認できない不具合でした。申し訳御座いませんでした。
2018年5月21日 項目追加オプション(6〜10版)の料金を1000円から500円に変更致しました。お求めやすい価格でより多くの顧客情報が管理できるようになります。顧客管理としても当システムを是非ご活用下さい。なお、現在ご利用中のお客様は次回更新より新料金となります。
2018年5月15日 当システムMD-100を値上げすることになりました。料金変更は6月1日より現在300円/月から400円/月となります。大変申し訳御座いませんが独自ドメイン原価上昇のためご理解賜りますようお願い申し上げます。なお、他の型番につきましては変更ございません。
2018年5月10日 各オプションのお試し版のご利用で適用されるお試し割りを終了いたしました。
2018年5月8日 ショッピングカートとPyaPal決済オプションの料金を変更しました。現在ご利用中のお客様は次回の更新より新料金となりますことご了承下さい。
2018年5月7日 管理画面上のメニュー名の横に表示されていた数字(記事数)を表示しないようにしました。不具合ではございませんのでご了承お願いします。
2018年5月3日 メニューの区切り線(平線と破線)の作成を廃止致しました。後継機能の分離メニューへのご使用をお願いします。なお、現在作成して頂いている区切り線に限りそのままお使い頂けます。
2018年4月25日 PC版レイアウトの横幅とメニュー幅を広くしました。管理画面など各ページも合わせて順に調整を行って参ります。
2018年4月20日 コミュニティー掲示板の見えにくかった色を調整し、新色を増やしました。また、件数の多いレスはログ読み込み方式になりました。
2018年4月19日 メニューを一回で移動できる機能を実装しました。メニュー管理の中の「メニューの移動」に御座います。従来の↑↓リンクも引き続きお使い頂けます。
2018年4月16日 タイムゾーンの変更ができるようになりました。システムを海外でご使用される場合で時差が発生する場合にお使い下さい。日本国内でご使用の場合は変更の必要はございません。
2018年4月13日 会員自身でメールアドレスの変更および退会ができなくしたい場合に禁止する設定ができるようになりました。システム設定の中に御座います。これに伴って「マイメニューを非表示にする」の設定位置を同じ場所に移動しました。
2018年4月12日 メニュー位置を上部と下部に移動できるようになりました。設定によって左側からサイドスペースをなくすことが可能です。設定場所は管理画面のメニュー管理に御座います。
2018年4月10日 スマートフォン版のメニューがドロワータイプになりました。画面右上の三本線のマークをクリックするとメニューが表示されます。
2018年4月9日 PyaPal決済オプションが「自動引き落とし」に対応しました。会員費を毎月/2ヶ月/3ヶ月/6ヶ月毎/1年毎に継続課金によって徴収することができます。また、会員登録時に入会金の設定ができるようになりました。
2018年4月6日 「見出し」記事の登録で、色の指定ができるようになりました。
2018年4月5日 記事の種類に「見出しタイトル」が加わりました。また、ページ最上部に表示される見出しを非表示にする設定ができるようになりました。各ページの詳細設定に御座います。
2018年3月28日 左側メニューの「島」が分離できるようになりました。作り方は「新しいメニューの作成」から「分離メニュー」を選んで下さい。分離メニュー下にメニューを移動させると島移動が可能で、権限が連動します。
2018年3月26日 会員側のマイメニューを非表示にする設定が加わりました。システム設定の中に御座います。本文記入場所の(タグ)に「簡単コピー」を加えました。ここからマイメニュー内の各ページへのリンクをコピーしてお使い頂けます。
2018年3月19日 新しい記事の表示形式に「カテゴリー」が加わりました。この機能を使うとページの中にカテゴリー形式でページを作っていくことができます。ページがたくさんあり左側のメニューが圧迫されてしまう場合にご活用頂けます。既存の記事の一括移動をご希望の場合はサポートまでご相談下さい。
2018年3月16日 会員登録時にグループを選べるように設定している場合、グループ名の変更が連動されない不具合が発見されました。現在は修復しておりますが、旧グループ名のまま更新されていない場合は、再設定することで復旧致します。対象となったお客様にはご迷惑をお掛けし申し訳御座いません。
2018年3月13日 メルマガ配信機能を実装しました。
2018年3月12日 明朝体フォントに設定できるようになりました。
2018年3月10日 LCK cloudのマイページでTwitterのアカウント名を設定して頂けるようになりました。フォロワー特典を予定しておりますので是非フォロー下さい。
2018年3月8日 LCK cloudのTwitterアカウントを開設しました。@lck_cloud
<<1...1415161718>>

エルシーケークラウド サービス案内
上に戻る