![]() |
現在1,645の会員制サイトが作られています。
(※リアルタイム値)
|
無料登録ログイン |
TOP » パネル紹介システムの使い方
パネル紹介システムの使い方
[戻る]パネル紹介システムの使い方 パネル形式で色々な要素を紹介するページを作ることができるシステムです。 人物の場合 --- サロン講師、施術者、塾の先生など 物の場合 --- 飲食店のメニュー、商品、物件など ![]() お申込み場所は下記をご参照ください。 オプション(掲示板やショッピングなど)のお申込み場所 お申込み完了直後 パネル紹介システムの作成が完了すると、管理画面に下図のようなメニューが出現します。 ※「非表示にしているメニュー」の中には他のメニューも表示されます。 ![]() 1.基本設定 基本設定ではパネル紹介システムに追加する機能をチェックします。 ここは後からでもチェックするだけで機能を追加することができますので 検討中の場合はチェックせずシンプルな状態から作成するとわかりやすいです。 ![]() 2.項目の編成 次に紹介するページの紹介項目の編成をします。 ここで設定したものは次の3.に反映されます。 名前や画像は固定であるので追加不要です。 パネルを登録した後からでも項目は追加や削除ができます。 ![]() 3.パネルの登録 新規登録からパネル登録ができます。 2.で編成した項目が反映されます。 名前だけ記入すると登録ができますので、テストで何か1つ登録してみてください。 ![]() 4.登録したパネルの一覧 3.で登録したパネルは下図の「登録済みリスト」にリストされます。 この登録済みリストは管理者にしか見えません。 ここから登録済みパネルの編集や削除も行います。 ![]() 5.紹介ページの作成 会員側からは図の「施術者の紹介」メニューが見てもらうページとなります。 初期状態ではメニューに表示しない設定になっているので図の「ページ設定」から 「メニューに表示しない」のチェックを外してください。 ![]() 6.メニュー管理 5.で「施術者の紹介」メニューを表示に切り替えたので、 メニュー名や位置の変更、アクセス権限を行ってください。 ![]() 以上のように調整しながら3のパネル登録を行うと 5のメニューでパネル形式で紹介するページができあがります。 |